<aside> 💡 このページについて: Raksulのインターン選考内にある「コーディングテスト」「コードレビュー会」についての説明です。はじめて体験される方はぜひこちらの内容を参考にしてください。

</aside>

|はじめに


「コーディングテスト」「コードレビュー会」と聞くと、少し身構えたり、遠ざけたい気持ちになる方もいるかもしれません。 これまでも多くの方が不安な気持ちを感じていますし、珍しいことではありません。 はじめはそういった気持ちを持つ方でも、実際に選考を受けた後は「自分が普段どのような思考でコードを書いているのかに向き合える良いきっかけになった」「コーディングを振り返る機会はなかなかないので、自己成長にもつながった」という声をいただくことが多くあります。 最初は「面倒くさいな」と感じても、エンジニアという仕事への理解が深まる絶好の機会でもあると思いますので、これを機にぜひ挑戦いただると嬉しいです。

ラクスルのインターン選考ステップ


Untitled

取り組むにあたり大事なこと


📝重視する点は、技術力 < 課題に対しどう考えたか

そのため、現時点で問題が解けない場合や一部分しかできない場合も、問題を読み込んだ上で、「ご自身が考えた内容やイメージしたこと」を『コードの説明欄』に記入しご提出ください。

例えば…

<aside> 💭 ・どこが難しいと感じたか ・考えたけれども分からなかった部分はどこか ・具体的な実装まで辿りつけなかった理由や背景 ・自身がイメージしていた進め方や手順 ・こういう知識があると解けると思った ・調べた結果、こういう風に進めるのがよさそう

</aside>

など、仮にコーディング欄が空であっても説明欄のみで提出も可能です。

コーディングテストの点数だけでなく、上記も加味し判断をします。 そのため、仮にコーディングテスト自体が上手くいかない場合も「自身で考えた形跡」があると次にすすめるチャンスがあります。 インターネットで調べながら、生成AIを活用しながら、すすめていただくことももちろんOKです。その場合は「調べた結果、自身はどう考えたのか」もあわせて考えてみてください。

📝まずは「できるところまで」でOK

問題をすべて解けていないと提出できない、ということはありません。 あくまで現時点で取り組めるところがどこなのか、を参考にさせていただくものです。 自信のない部分や分からない部分があっても取り組んだところまでをぜひご提出ください。 時間がない場合も同様に、まずはできるところまでを取り組んでみてください。 レビュー会にてアドバイスや参考になる情報をエンジニアからもらえる可能性もあります。

📝自身の成長のチャンスと捉え、気軽にトライしてください

たとえ今の実力で難しそうと感じた場合も、遠慮することなく気軽にトライをしてください! 「これしかできないのに提出していいのかな?」「0点かもしれないからやめておこう」など気にする必要はありません。ラクスルのエンジニアカルチャーの1つ『Go Beyond』という言葉が表すように、新しいチャレンジや前向きな挑戦を推奨する文化がラクスルにはあります。つまり「取り組まずに0点」と「取り組んだうえで0点」であれば後者を歓迎します。 もちろん選考の一環のため結果の出るものではありますが、エンジニアとしての成長の一歩と捉えぜひ気軽にトライしてください。